眼・耳の症状

症状名をクリックしてください。

眼精疲労

眼精疲労でお悩みの方は、首肩こりを必ず伴っています。首肩こりを和らげ、全身を整えていく中で眼精疲労も改善していきます。

眼精疲労は鍼灸の施術が終わると、像がぼやけない、視界が明るくなった、ハッキリ見えるなどの感想をいただきます。当院で視力は計測はしませんが、鍼の後は少し視力が上がっていると言われています。

首肩こりも緩和するので、身体が軽くなります。

 

緑内障・正常眼圧力緑内障

緑内障・正常眼圧緑内障の方が鍼灸を利用しています。

 

緑内障の方は頭や首が硬い方や全身の流れが悪い方、さまざまな反応が体に出ています。これらの身体の反応を整えることで顔面部の血流も改善していきます。

全身の流れが良くなると点眼薬が減った、眼圧が下がった、安定したなどの変化が起きます。

 

また、膝、肩、腰などの症状で鍼灸を受けるようになってから、持病の緑内障が安定した報告を多く頂いています。

 

めまい

めまいの来院はとても多いです。メニエール病、突発性難聴、仮性ダンディ症候群、良性頭位変換性めまい、起立性低血圧、原因不明などいろいろなめまい症状の方が来院されています。

ひどい首肩こりでめまいが起きている方、基礎疾患をお持ちでめまいが起きている方などさまざまです。

 

同じめまいの悩みでも身体の状態はそれぞれ違います。めまいが強い方は頭皮や耳周りにむくみや緊張があったり、首肩に凝りや歪みがあります。

身体にでている反応を整え身体をよい状態に導くことでめまいを改善していきます。

 

耳鳴り

耳鳴りの方で鍼灸を受け、耳鳴りが消失した方、音が小さくなった方がいますが、中には変化が出なかった方もいます。

鍼灸は身体の水分や血の流れをよくすることで身体を元気にし、結果として耳鳴りが改善することを促しています。

 

突発性難聴

突発性難聴は発症して2週間の間に鍼灸を始めることを推奨しています。この時期に鍼灸を始めた突発性難聴は予後が良いです。

原因不明のこの疾患は身体の腎や肝の状態を高めることで改善していきます。耳という部位にとらわれずに、全身を良い状態にすることで突発性難聴は改善していきます。

 

耳管閉塞感

耳管閉塞感は、旅行で乗り物に長く乗った方や、耳鼻科で耳抜きしてもらっても良くならない方などが鍼灸院に来院されます。

多くの耳の症状は肝腎のパワー不足によって起きるので、これらが元気になるように鍼灸をしながら耳が通るようにしていきます。