Face and paralysis

paralysis/face symptoms

 

顔面神経麻痺

顔半分が突然、動かなくなる顔面神経麻痺。顔半分が動かなくなることによる精神的なショックは計り知れません。

ベル麻痺は単純ヘルペスウイルスの再活性化、ラムゼイハント症候群は帯状疱疹ウイルスの再活性化により起こり、どちらも抗ウイルス薬と神経の浮腫を抑えるステロイド剤で治療します。

鍼灸は麻痺のある顔に鍼をしながら麻痺の回復に努めますが、鍼灸の役割で最も大切なのは身体の力を取り戻すことです。

顔面神経麻痺は普段元気な時は問題がないウイルスが活性して起こります。鍼灸の施術により、身体を本来の元気な状態に戻すことが顔面神経麻痺の早い治癒に繋がります。

麻痺の改善は緩やかです。少しずつ瞼が閉じる、鼻翼が動く、口角が上がる…といった改善が起こります。

当院ではベル麻痺を発症して3週間後から施術を始め、顔面神経麻痺スコア12点(40点満点)から36~38点まで回復したなどの様々な症例があります。(顔面スコアは病院で計測)

 

顎関節症

顎関節症は歯科の担当なのか、鍼灸の担当なのかと聞かれることがあります。噛み合わせを治す必要がある方は歯科の担当です。

しかし、ほとんどの方は顎関節、首肩が硬いといった症状から顎関節症を発症していて、首や顎関節に歪みがあります。

噛み合わせの問題か、顎関節と首肩の問題かと考えると、後者の問題が圧倒的に多いので、歯科でも顎関節や首肩にアプローチする院もあります。

鍼灸は顎関節に鍼をして、首肩の状態も改善します。開口困難の方が鍼灸を受けて開口できるようになった症例もあります。

 

腕の麻痺

自分の力で腕が上がらず、健側の腕で患側の腕を持ち上げるような症状の方を担当しています。「手術も選択肢の1つと言われたものの、手術は首の前からメスを入れる、手術しても良くなるか分からない等といったリスクがあるから…。」と鍼灸を受けに来院されます。

多くは頸椎の変形による神経根の圧迫で麻痺が起きているので、施術にはワンクール(週1回で3か月)が必要だと説明しています。ワンクールもかからず、すぐに麻痺が改善する方もいれば、改善に時間がかかる方もいます。