首肩の症状

症状名をクリックしてください。

 

首肩こり

首肩こりは辛く、多くの方が悩んでいます。首は細かい筋肉が多く、また、頭が理解分デリケートな部分となりますが、当院は首肩に細かくアプローチできる鍼の技術がありますので、みなさまの首肩こりのお悩みにきちんと向き合えます。

 

首肩こりは辛いだけでなく、頭痛、めまい、血圧の上昇、手のシビレ、握力の低下などの様々な症状を起こします。

首こりの方は頸椎がストレートになっている方も多く、このような首はヘルニアを起こすリスクが高くなっています。

 

首肩こりは触れてもらうと気持ちがよい方と、痛くて触れて欲しくない方にわかれますが、当院はどちらの首肩こりにも対応しています。

 

揉んでも整体でもよくならない首肩こりは鍼灸でほぐしていきましょう。当院は身体に無理がかからない鍼灸クラニオ整体を提供し、首肩こりをきちんと緩めていきます。

 

寝ちがえ

朝起きて首が動かない、生活の中で首が徐々に動かなくなる、これはよく「寝ちがえ」と表現されます。

首の疲れや凝りがピークに達して、首が動かなくなった状態です。寝ちがえは首に炎症があることが多く、首は頭に近くデリケートな部位なので施術には技術が必要です。

 

当院は首の細かい部位までアプローチしています。また、全身を見ながらバランスよく身体を緩めていき、揉み返しが起こらない安全な施術を提供しています。

寝ちがえは施術の1回目から効果を感じることが出来ますので、首が痛くて動かないような症状がある方はぜひご来院ください。

 

四十肩・五十肩

40、50代に多い疾患の為、四十肩、五十肩と呼ばれ、肩関節が固まって可動域制限がある状態です。この肩の症状は、鍼灸を受けると肩関節の痛みと動きが改善します。

しかし、また時間とともに肩が固まってくるので、肩関節の固まりを鍼でほどいては固まるを繰り返しながら徐々に改善していきます。

 

自然治癒を待つと治癒に半年から1年以上かかり、痛みと可動域制限に苦しみながらの生活が続きます。また、肩関節が固まったまま戻らない方もいらっしゃいます。

四十肩・五十肩は鍼灸で痛みを緩和し、肩の可動域制限を改善して、できるだけ早く改善させたほうがよいでしょう。

 

手の痛み・シビレ・握力低下

首にヘルニアや頸椎の変形がある、もしくは首からでる神経の出口部分の圧迫(胸郭出口症候群)、手根管症候群などにより、手に痛み・シビレ・握力が低下することがあります。

首の骨に変形やヘルニアがある方は手術しますかと言われることもありますが、手術したくない方が鍼灸院に来院されます。

 

状態にもよりますが、手術と言われていた方でも鍼灸のみで改善する場合があります。また、鍼灸でメンテナンスをしながら症状と付き合っている方もいらっしゃいます。

身体にメスを入れるのは最後の手段にして先に一度、鍼灸をお試しください。

 

腱鞘炎・ばね指

腱鞘炎やばね指で鍼灸を受ける方がいらっしゃいます。当院は全身の施術を提供し、首肩からしっかりと施術していきます。

 

慢性的な腱鞘炎やばね指は必ず首肩こりを伴っています。腱鞘の部分だけでなく、全身を整えることで根本的に腱鞘炎やばね指の症状を改善していきます。ばね指も少しお時間を頂きますが、ばね様の動きが改善していきます。

 

むち打ち症

交通事故のによるむちうち症は、事故のショックもありメンタル的にも身体的にもショックを受けていて、優しい施術が必要になります。身体のこわばりを緩め、緊張をほどいていきます。痛めた首も丁寧に施術します。

 

むちうち症の方は全身の緊張がひどいですが、この緊張が取れていくとむちうち症状が改善していきます。