infertility
Gynecology/infertility symptoms
妊娠は自然に排卵を促すほうが妊娠する確率が高くなるので、当院では自然に卵子が育ち、排卵できるようにお手伝いしています。当院の鍼灸を始めてから、下記のような変化をご報告頂いています。
・自然妊娠した
・体外受精で妊娠した
・卵子の育ちが良くなり、採卵が上手くいった
・AHM(アンチミューラリアンホルモン)値の向上があった
・卵巣茎捻転で排卵できなくなっていた卵巣から排卵が起きた…など
鍼灸は妊娠しやすいお身体を作るお手伝いをしています。
排卵は毎月同じリズムで排卵する訳ではないので、タイミングを取ることも、病院に通院することも大変です。そして、何よりも結果が伴わないとがっかりし、それが続くと焦燥してきます。
鍼灸クラニオ整体は卵子の育ちを促すだけでなく、身体と心をリラックスさせます。身体と心がゆるむと妊娠をしやすくなります。身体と心のゆるみは検査にはない項目ですが、妊娠にとても深く関わっています。妊活が苦しいものにならないように鍼灸を上手に利用して下さい。
頭痛はおでこが痛い、側頭部が痛い、首と頭の境目が痛いなど、痛みの部位が違います。痛みの種類もガンガン痛む、締め付けられるように痛むなど様々です。頭の状態もカチカチに硬い方や浮腫んでいるなど人それぞれですが、悩むほどの頭痛から解放されることは可能です。
鍼灸で全身を整えることで頭までほぐれていきます。身体が変わってくると、鎮痛剤の服薬がなくなったり、頭痛が減ったりするという改善を感じます。
子宮筋腫は腹痛、背部痛、むくむ、だるいなどの様々な症状を起こし、鍼灸はこれらの症状を改善させます。背中に石を背負っているようだったのが取れた、むくみが減ったなどの感想を頂いています。
子宮筋腫は女性ホルモンで大きくなるので、閉経を迎えると筋腫の成長が抑えられて筋腫が成長しなくなります。子宮筋腫は服薬や手術などいろいろな治療がありますが、子宮を取ると高年齢なった時に膀胱脱になりやすくなることや、服薬で持病を悪化させる恐れがあるなどの理由で、病院で子宮筋腫を観察しながら鍼灸を受け、閉経になるまでを過ごしている方がいます。
また、子宮筋腫の手術後の方も来院されています。
閉経を迎える前後は身体の変調期で更年期と呼ばれ、体調を崩す方が多いです。更年期の辛い症状を投薬や注射で抑える方もいますが、薬が合わない、薬では症状コントロールがうまくいかない方が鍼灸を利用しています。
鍼灸は更年期のイライラ、首肩こり、冷え、のぼせ、多汗などの症状を和らげます。この時期の方はお灸を気持ち良いと感じる方が多いです。
更年期に無理をすると後々の生活に響きますので、身体が不安定になる更年期は鍼灸で心身を整えて過ごすのもお勧めです。
生理不順がある場合、病院を受診することが大切ですが、器質的な疾患がない場合は鍼灸の適応になります。鍼灸だけで生理不順が改善することもあります。
PMSも同様で、身体の調子を整える鍼灸を受けることでPMSの症状が改善していくことがあります。