Eyes and Ears
Eyes/ears symptoms
眼精疲労でお悩みの方は、首肩こりを必ず伴っています。首肩こりを和らげ、全身を整えていく中で眼精疲労も改善していきます。
眼精疲労は鍼灸の施術が終わると、像がぼやけない、視界が明るくなった、ハッキリと見えるなどと割とはっきりとした変化を感じることが出来ます。
緑内障・正常眼圧緑内障は眼科と鍼灸の併用治療で、眼科の治療が思ったように効果が出ない時に鍼灸を受ける方が多いです。
緑内障の方は頭や首がぱんぱんに腫れていることもあり、これらの反応を整えることで目の症状が安定していきます。点眼薬が減った、眼圧が安定したなどの報告を頂いています。
また、膝、肩、腰などの症状で鍼灸を受けるようになってから、持病の緑内障が安定した報告を多く頂いています。
めまいの来院は多く、メニエール病、突発性難聴、仮性ダンディ症候群、良性頭位変換性めまい、起立性低血圧、原因不明などいろいろなめまい症状を担当して来ました。
めまいの訴えは非常に多く、基礎疾患をお持ちの方にめまいが伴うことが多いです。
同じめまいの悩みでも身体の状態はそれぞれ違いますが、めまいが強い方は頭皮や耳周りにむくみや緊張があったり、首肩に凝りや歪みがあります。めまいは特に首が整うことで改善する方が多く、首の施術は特に丁寧に行っております。
耳鳴りは改善が難しい疾患で、今まで担当したてきた耳鳴りは、耳鳴りが消失した方、音が小さくなった方もいますが、変化が出なかった方もいます。
耳鳴りに変化が起きない可能性はありますが、鍼灸を受けることで身体が変化し、以前より元気になり生活の質が向上したと喜んで頂いています。
突発性難聴は発症して2週間の間に鍼灸を始めることを推奨しています。この時期に鍼灸を始めた突発性難聴は予後が良いです。原因不明のこの疾患は身体の腎や肝の状態を高めることで改善していきます。耳という部位にとらわれずに、全身を良い状態にすることで突発性難聴は改善していきます。
耳管閉塞感は、旅行で乗り物に長く乗った後に、耳鼻科で耳抜きしてもらっても良くならないなどの理由で鍼灸院に来院されます。
多くの耳の症状は肝腎のパワー不足によって起きるので、これらが元気になるように鍼灸をしながら耳が通るようにしていきます。割と経過が良い症状です。