pregnancy/ breech baby/ postpartum

pregnancy/breech baby/postpartum symptoms

 

つわり

妊娠中に鍼灸を受けてつわりを和らげ、妊娠初期を過ごしている方がいらっしゃいます。

つわりのツボが効いてつわりが和らぐのか、凝りなどの不快な症状を取り、全身を整えることでつわりが和らぐのか、両方面から施術をするのでどちらがどれぐらい作用しているのか分かりませんが、つわりは和らぐようです。自身の体験としても鍼灸の施術を受けるとつわりが軽減して、働きながら過ごせました。

 

逆子

医師から「逆子です」と告げられるのは30~32週目あたりです。逆子が回りやすいと言われている大きさは、胎児が2000グラム以下で妊娠31週~36週目(平均33週目)に当たります。

逆子の妊婦さんは、
①いつも赤ちゃんが同じ位置にいる
②お母さんのお腹が歪んでいる、または硬い
③むくみ、腰痛、お尻や恥骨の痛み
などが観察できます。

 

本来、妊娠中のお腹は丸く柔らかいもの。お母さんのお腹を柔らかく、緩んだ状態に戻すことが逆子を治す第1歩です。

健診の時、医師がお腹が柔らかくなっっていて驚くぐらいの変化を提供しています。回る可能性のある逆子はきちんと回るように身体を変化させているという自信はあります。

 

産後の疲れ、骨盤調整

お産でボロボロになった身体は腰痛、四十肩、突発性難聴、顔面神経麻痺、風邪を繰り返す、不眠などの様々な症状を起こします。鍼灸はこのような身体をできるだけ早く回復させ、育児が出来る体力を取り戻すようにお手伝いをしています。

 

また、お産でできた手術痕にも鍼灸は効果的です。帝王切開の痕に鍼灸をすることでケロイド状の傷が凹んできたりします。

産後のお母さんは骨盤や臀部の位置を気にして、早く戻るようにと願っていますが、こちらの調整もきちんと行っております。

産後のお身体がどのような状態かを説明しながら心地よい施術を提供しております。