妊娠・逆子・産後の症状

症状名をクリックしてください。

つわり

妊娠初期のつわりに対して鍼灸を受けることで、つわり症状を和らげます。当院には鍼灸を受けながらつわりを緩和して過ごす方がいらっしゃいます。

つわりは気持ち悪さなどを緩和させるツボを刺激しながら、全身を整えていきます。つわりは完全に消えるわけではなく、ちょっとしたきっけけでつわりが戻ってきたりもしますが、鍼灸を受けてると明らかにつわりが軽くなります。

妊娠初期の不安定な時期をできるだけ体調良く過ごすために鍼灸をご利用ください。

 

 

逆子

医師から「逆子です」と告げられるのは30~32週目あたりです。逆子が回りやすいと言われている大きさは、胎児が2000グラム以下で妊娠31週~36週目(平均33週目)に当たります。

逆子の妊婦さんは、
①いつも赤ちゃんが同じ位置にいる
②お母さんのお腹が歪んでいる、または硬い
③むくみ、腰痛、お尻や恥骨の痛み

などが観察できます。特に②は殆どの逆子の妊婦さんに見られる特徴です。

 

本来、妊娠中のお腹は丸く柔らかいもの。お母さんのお腹を柔らかく、緩んだ状態に戻すことが逆子を治す第1歩です。

鍼灸の後の健診では、医師や助産師がお腹が柔らかくなっていて驚きます。みなさん、鍼灸を受けるとお腹が丸く柔らかくなることや、身体が楽になることに驚いてくれます。優しい鍼灸で対応しますので安心してご来院ください。

 

産後の疲れ・骨盤調整

お産でボロボロになった身体は腰痛、四十肩、突発性難聴、顔面神経麻痺、風邪を繰り返す、不眠などの様々な症状を起こします。鍼灸はこのような身体をできるだけ早く回復させ、育児が出来る体力を取り戻すようにお手伝いをしています。

 

また、お産でできた手術痕にも鍼灸は効果的です。帝王切開の痕に鍼灸をすることでケロイド状の傷が凹んで目立たなくなります。

産後のお母さんは骨盤や臀部の位置を気にしている方が多いですが、これらの調整も行っております。

産後のお身体がどのような状態かをお伝えしながら身体の状態を整え、より良い体調で育児に望めるようにお手伝いをしています。