金柑の木
金柑の木で2匹のアゲハチョウが育つのを見守ってきましたが、だんだん金柑の葉の色が薄くなり、元気がなくなってきました。
2匹の幼虫でこんなに大きな木が弱るかしら…?といろいろ調べていくうちに葉についた虫が見えるようになりました。
葉の裏についているフケみたいなものが虫なのですね。
・ハモグリガ
・コナジラミ
・カイガラムシ
他、名前が分からないのも含めて、葉の裏に虫が一杯。気が付かないでごめんなさい。
まずは、安全な材料で虫退治と思い、油と重曹と水を混ぜたもので葉を拭いてみました。
これで虫が減った?油で葉が弱ってしまった?よくワカラナイ。
地道に毎日、虫や弱った葉っぱを取る、葉の裏に水を当てて洗い流す、という作業を続けています。
8月1日
弱った葉を取ってしまったので葉っぱが少なくなりました。金柑は花が咲いてとてもよい香りです。
そして、よい香りは虫を呼び寄せ、虫退治が続きます。
8月26日(木)
毎朝、虫を取り除き、水をあげています。金柑の木は虫から大人気。毎日、たくさんの幼虫や卵が見つかります。
それでも、だいぶ葉っぱが元気になってきました。花が咲き、実が少しずつ膨らんできています。